島田2025年大井川大花火大会の穴場スポット5選!

島田エリア

夏の風物詩として多くの人々に親しまれている「大井川大花火大会」。

毎年8月1日に開催されるこの花火大会は、静岡県島田市と金谷町の大井川河川敷を舞台に、約10,000発もの花火が夜空を華やかに彩ります。

広大な河川敷を活かしたスケールの大きな花火や、両岸から同時に打ち上げられるダイナミックな演出は、県内外から多くの観覧客を惹きつけています。

会場周辺には屋台も並び、地元グルメや夏祭りの雰囲気を楽しみながら、家族や友人、カップルで思い出に残るひとときを過ごせるのも魅力のひとつです。

しかし、人気の花火大会だけに、会場付近は毎年大変な混雑となります。

せっかくなら、ゆったりと花火を鑑賞したい、混雑を避けて自分だけの特別な観覧スポットを見つけたい――そんな声も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大井川大花火大会をより快適に楽しむための「おすすめ観覧ポイント5選」
をご紹介します。
地元の人に愛される穴場スポットや、アクセスの良い場所、高台からの絶景ポイントなど、さまざまな視点で厳選しました。
2025年の夏、大井川の夜空を彩る花火を最高のロケーションで楽しむための参考に、
ぜひご活用ください。

島田 大井川大花火大会の基本情報

  • 【開催日】2025年8月1日(木)19:00開始(雨天・河川増水の場合は8月10日(土)に延期)
  • 【開催場所】県道島田岡部線大井川橋からJR東海道本線大井川鉄橋までの両岸の河川敷(島田市河原町地先、金谷東2丁目地先)
  • 【打ち上げ数】約10,000発
  • 【特徴】大井川の広大な河川敷を舞台に、スターマインや尺玉、創作花火など多彩な花火が夜空を彩ります。音と光の迫力を間近で楽しめるのが魅力です。
  • 【交通規制】18:30~21:30まで会場周辺で交通規制が行われます。
  • 【駐車場】無料駐車場約1,500台(両岸の河川敷)あり
  • 【主催】一般社団法人島田市観光協会、後援:島田市
  • 【問い合わせ先】島田市観光協会(0547-46-2844)、島田市役所観光課(0547-36-7163)

また、同市川根町家山地区で開催される「野守まつり」(8月15日予定)でも約3,000発の花火が打ち上げられ、盆踊りや灯籠流しなどとともに夏の風物詩となっています。

島田 大井川大花火大会の会場

2025年の大井川大花火大会の会場は、県道島田岡部線大井川橋からJR大井川鉄橋までの間の大井川河川敷両岸です。

これは大井川の島田側と金谷側の両岸にわたる広範囲が会場となります。

詳細な場所:

  • 島田側: 島田市河原町地先
  • 金谷側: 金谷東2丁目地先

花火は両岸から打ち上げられるため、広い範囲で観覧できます。

アクセス:

  • 島田側: JR東海道本線「島田駅」から徒歩約20分
  • 金谷側: JR東海道本線「金谷駅」から徒歩約20分、または大井川鐵道「新金谷駅」から徒歩約5分

駐車場:

  • 大井川両岸の河川敷に臨時駐車場が用意される予定ですが、会場まで徒歩約20分程度かかる場合があります。当日は大変混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されています。

開催日時:

  • 2025年8月1日(木)19時打ち上げ開始

大井川花火大会の穴場スポット

大井川大花火大会の穴場スポットを5つご紹介します。
混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方におすすめです。

  1. 島田市金谷地区の小高い丘陵地:
    • 金谷地区には、いくつか小高い丘陵地があり、そこから花火を見下ろすことができます。
      特に、住宅街から少し離れた場所を選ぶと、比較的静かに観覧できる可能性があります。地元住民が散歩や休憩に利用するような場所を探してみるのも良いでしょう。
      ただし、足元が暗い場合があるので、懐中電灯などを持参してください。
  2. 大井川右岸(金谷側)の堤防沿い:
    • メイン会場周辺は混雑しますが、少し離れた堤防沿いであれば、比較的スペースを見つけやすいことがあります。特に、新金谷駅よりも上流側や下流側へ少し歩いてみると、落ち着いて観覧できる場所が見つかるかもしれません。
  3. 島田市河原地区の裏手:
    • 島田側の河原周辺の住宅街でも、場所によっては花火が見えることがあります。
      ただし、私有地への立ち入りは絶対に避け、迷惑にならないように注意が必要です。
      高い建物がない場所を選んで探してみるのも良いでしょう。
  4. 近隣の道の駅や商業施設の駐車場(一部有料の場合あり):
    • 会場から少し離れた場所にある道の駅や商業施設の駐車場などからも、
      花火が見える場合があります。
      これらの場所は、トイレや飲食の心配が少ないというメリットもありますが、混雑する場合や、観覧が禁止されている場合もあるので、事前に確認が必要です。

穴場スポット探しの注意点:

  • 安全第一: 足場の悪い場所や暗い場所は避け、安全な場所を選んでください。
  • 迷惑行為はしない: 私有地への立ち入りや、近隣住民の迷惑になるような行為は絶対にやめましょう。
  • 交通規制を確認: 花火大会当日は、周辺で交通規制が行われる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
  • 早めの行動: 穴場スポットも、時間が経つにつれて混雑する可能性があります。早めに到着して場所を確保することをおすすめします。
  • 持ち物を準備: レジャーシート、飲み物、虫除けスプレー、懐中電灯など、必要なものを忘れずに持参しましょう。

これらの情報を参考に、自分にとって最高の穴場スポットを見つけて、大井川大花火大会を楽しんでください!

大井川大花火大会のおすすめ観覧ポイント5選

1. 島田市金谷河原周辺の水田地帯

広々とした水田地帯に身を置けば、まるで自分だけの特等席を手に入れたかのよう。
視界を遮るものは一切なく、打ち上げられる花火全体をフレームに収めることができます。
特に、花火の光が水田に映り込む様子は幻想的で、一層ロマンチックな雰囲気を醸し出します。
会場周辺の喧騒から離れ、静かに、そしてゆったりと花火を堪能したい方にとって、まさに穴場中の穴場と言えるでしょう。
また私有地には入らないよう心掛けましょう。

2. 牧之原公園

会場からは少し距離がありますが、標高の高い牧之原公園からは、大井川の流れと夜空に咲き誇る花火を同時に見渡せる絶景が広がります。
まるでパノラマのような壮大なスケールで花火を楽しめるため、写真愛好家にも人気のスポットです。広々とした公園なので、家族連れでも安心して過ごせるのが魅力。
駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利です。
picnic気分でシートを広げ、ゆったりと花火大会の全景を眺めてみてはいかがでしょうか。

3. アピタ島田店の屋上駐車場

ショッピングセンターの屋上という意外なロケーションでありながら、地元住民に密かに愛されている観覧スポットです。
買い物を済ませた後に、あるいは食事を楽しみながら、気軽に花火を見上げることができます。
会場周辺の混雑を避けたいけれど、ある程度の賑わいも楽しみたいという方におすすめ。
商業施設の明かりと夜空の花火が織りなす、都会的な雰囲気も魅力の一つです。
ただし、安全確保のため、利用ルールが設けられている場合がありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

4. 横井ソフトボールグラウンド

比較的静かな環境で、落ち着いて花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。
ソフトボールグラウンドの広々とした空間は、ゆったりと花火を見上げるのに最適。
会場周辺の混雑を避け、のんびりとした雰囲気の中で花火を鑑賞したいカップルや、静かに花火の美しさを堪能したい方にぴったりです。
レジャーシートや折りたたみ椅子を持参して、自分だけの空間で花火を満喫してください。

5. 大井川鉄道新金谷駅周辺の河川敷

大井川鉄道のSLの汽笛が響く新金谷駅周辺の河川敷は、花火の打ち上げ場所にも近く、
迫力満点の花火を間近で体感できる絶好のロケーションです。


特に、SLと花火のコラボレーションは、鉄道ファンならずとも感動必至の光景となるでしょう。
駅から徒歩圏内とアクセスも抜群なため、多くの人が訪れる人気のスポットです。
臨場感あふれる花火を楽しみたい方は、少し早めに到着して、ベストポジションを確保することをおすすめします。
夜空に響く轟音と、目の前に広がる大輪の花火は、忘れられない夏の思い出となるはずです。

島田 大井川大花火大会の屋台

大井川大花火大会では、グルメを楽しみたい方におすすめの屋台は、
花火大会会場となる大井川河川敷(県道島田岡部線大井川橋からJR大井川鉄橋までの間)
の両岸エリアに多数出店します。

特に、島田側・金谷側どちらの河川敷にも屋台が並び、焼きそば、たこ焼き、からあげ、かき氷、地元グルメなど、定番からご当地メニューまで幅広いラインナップが楽しめます。

例年、河川敷のメイン会場付近が最も屋台の数が多く、花火を間近で観覧しながら食事もできるため人気です。
また、会場周辺の道路沿いや臨時駐車場付近にもキッチンカーや屋台が出店することがあります。

屋台の営業は花火開始前の夕方ごろから始まり、花火終了まで営業している店舗が多いです。
混雑を避けたい場合は、早めの時間帯に屋台を利用するのがおすすめです。

まとめ

大井川大花火大会は、島田市と金谷町の両岸に広がる河川敷を舞台に、
約10,000発の迫力ある花火が夜空を彩る夏の一大イベントです。

混雑を避けて快適に観覧したい方には、金谷河原の水田地帯や牧之原公園、
アピタ島田店の屋上駐車場などの穴場スポットがおすすめです。

アクセスの良い新金谷駅周辺の河川敷も迫力満点で人気があります。

家族連れやカップル、友人同士でゆったりと楽しめるポイントを押さえて、
2025年の花火大会を満喫しましょう。

毎年、雨で延期が多いとされる大井川大花火大会、今年こそは延期なく
開催されるのが楽しみです!!

タイトルとURLをコピーしました